2月28日(水)
−釜山グルメ旅−
幼なじみのさっちゃん親子(ななちゃん2才)とさっちゃんのお母ちゃま&私の母の計5人で韓国の釜山へ行ってきました。
この旅の目的は、「グルメ」&「あかすり」でございます。
出発は25日の朝一番の飛行機。神戸空港から関西国際空港へ30分で到着する高速船の乗り場へ向かう途中で
ハプニン発生。父の運転する車がパンクしたのです。大きな釘を踏んだのが原因。
お船の時間は6時30分、パンクしたのは6時過ぎ。もう間に合いません。
父はロードサービスに電話をし、私達は急きょ、タクシーで乗り場まで行くことに。
無事、乗り場まで到着しましたが予定のお船には間に合わず、集合時間を遅れて関空に到着。
この日、関空は前へ進まないほどの大混雑ぶりで、発券カウンターには長蛇の列。1時間以上並んで
飛行機が飛び立つ、30分前くらいになった頃、アナウンスが・・・「釜山・・・便にご搭乗の・・・・さん」。。。
聞こえにくいアナウンスが耳に入ってセーフでした。係りの人の誘導で近道を通してもらいなんとか飛び立つ飛行機にも
間に合い無事に釜山到着です。父とコテツもタイヤ交換してもらい無事にご帰宅。
ハラハラドキドキ釜山の旅は始まりました。
到着後、釜山ロッテホテルにチェックイン。1日目の昼食は「韓定食」。
昼食をすませ、いったんホテルへ戻り、お風呂の用意です。
さっちゃんは独身時代、韓国語を独学で学び、釜山へは何度も旅しているので釜山にはものすごく詳しいのです。
さっちゃんがいつも行ってたお風呂屋さんへ。韓国の文化を肌で感じるってコレね!と思いました。
日本で何度かあかすりは経験しましたが、あんなもんじゃありません。
髪の毛のシャンプーから始まり→身体もゴシゴシと洗ってくださり→アカスリ台へ移動。
黒ブラ黒ショーツのおばちゃまが頭の先から足の先爪の先まで洗ってくれるのです。
アカスリも仰向けうつ伏せ横向きと何パターンも。同時進行でキンキンに冷えたキュウリパック。
アカスリ後はオイルマッサージ・卵白パック、マッサージ、その後、もう1度洗髪してくださり・身体ゴシゴシも入って終了。
2時間ちかくたーっぷりしてくださって五千円弱でございます。アカスリも全く痛くありません。アカスリの達人、いや職人です。
母様たちもご満悦でございました。
1日目の夕食は、さっちゃんオススメの「穴子」のお店。鮮度のイイ穴子に甘辛ダレをつけて炭火で焼きます。
薬味をのせて、ごまの葉をおいてチシャに巻いていただきます。穴子が苦手な私ですが、これは全然違います。
この旅で一番美味しかったかもです♪それから2日目の朝食は、チャガルチ市場の近くにある
さっちゃんがいつも行ってた定食屋さん。スープをひとつ注文するだけでキムチが8品くらい&ライスついてきます。
 |
韓国は注文したお料理がくるまでにいろんなおかず(キムチやナムル、煮つけなど)が次々と出てくるのでございます。
2日目の昼食は、チャガルチ市場内のお魚屋さんで直接魚を買い、その魚を料理してもらい市場の2階の座敷で
いただきました。買ったお魚は、生タコ・サザエ・アワビ・ホヤ・ヒラメ・。ここも刺身がくるまでにおかずが
たっくさんやってきました。ヒラメのアラはお鍋にしていただけます。お魚のメンウタンは最高です。
そしてそして2日目の夕食は、焼肉。食べずには帰られませんと私達。食べる食べる。。。
市場巡りで歩いているのでお腹が空きますのです^^:。
最終日はもう9時30分にはロビーに集合なので、早起きをして朝食に出かけました。
朝食は、サンゲタン・海鮮チヂミ・あわび粥。
さっちゃんのおかげでお食事はどれもが最高でございました。
数年ぶりに再会するさっちゃんのお友達との再会、市場の商店のおばちゃまが「さっちゃーんよく来た来た」と
みんな優しく出迎えてくれたし、感激いたしました。
さっちゃんに感謝!本当に有難うです。
さてさて、今日は朝から食べ過ぎが原因でお腹をこわしております。私だけじゃないもん^^:
本日は、絶食DAY。疲れた胃と腸にゴメンナサイです。
旅の写真はまぁるい生活のmemoriesにUPしました。よかったらご覧下さいませ。
さあ、明日から3月です!

2月24日(土)
−あまーい1日−
車で30分くらいの所にある、いとこのお家までドライブ。
生クリームたっぷりのシュークリームをお土産に・・・・。
ちゃっかり自分の分を含む数を購入してるところがなんとも・・・・♪。。
冬のお庭って寂しいイメージがあるけれど、ここは違うわ〜。ここのお庭には癒されます。
和室の前には和のお花が植えられていて、こちらの梅もキレイに咲いてました。
うっ。。。カメラを持つ手が冷たい・・・今日はまた冬に逆もどりだね。
こうやって冬と春が交差して季節は進んでいくんだね。ここで風邪引いちゃどうもこうもならないよ。
下の写真は、しょうこちゃんからいただいた少し早いバースデープレゼント。
毎年、お互いのお誕生日にプレゼント交換するんだよね♪
「ラッシュ」のバスグッズたちとあのあのあの「小山ロール」!!
いろんな人のブログで紹介されてたから名前だけは知ってたんだぁ〜。
三田まで車で行って買ってきてくれたんだって。感謝だよ〜、ありがとう!!!
早速、家族全員でいただきました。
スポンジの柔らかさはNO,1!まるでスフレを食べているみたい。クリームも好きな味です!
ありがとう!!
まぁるい生活のmemoriesに昨年のハワイの写真をUPしました。
明日から2泊3日で釜山へ旅行に行ってきます。
いい旅になりますように・・・・。

2月21日(水)
−どこかで春が生まれてる♪−
毎日のお散歩コースのひとつの大倉山公園の梅です。
こてっちゃんのお散歩も、日が明るいうちに行くとぽっかぽかで梅の香りも香ってきて最高です。
もう田舎の山々にはフキノトウが顔を出しているそうですね。
こてっちゃんは芝生や砂地が大好きで、
いつもこのように芝生の上を走っては最高は走っては最高と♪ごっきげんの笑顔。
移植後一年間は、禁止とされている事が多々ありました。
生食(刺身や皮のない果物や生クリーム生野菜などなど)や温泉・ペット・・・・・。
1年が経った月の翌月の4月にこの子がやって来ましたのです。来月の28日で3才になります。
我が家にはたえずワンコがおりましたので、こてつで5代目になります。
1代目のメリーちゃん(雑種捨て犬出身)→2代目のロリーちゃん(スコッチテリア)→3代目のムーちゃん(ヨーキー)
→4代目のてつ(雑種捨て犬出身)→こてつ(ミニチュアダックス)
こてっちゃんは先代の「てつ」の名前を受け継いでいるのでございます。
ワンコのお話はここまでとしまして、我が家は今、大変なことになっておりますのです。
韓国旅行まであと4日となった今日、兄がインフルエンザにかかってしまたのです。。コワイ。。。
どうか感染だけは回避したい。。。大丈夫大丈夫と言い聞かせております。
万全の体調で行けますように。
fukuちゃん、手作りのbagをありがとう!大切にします♪

2月18日(日)
−ワンコ見学−
朝一番に美容院の予約がとれたので元町までウォーキング。春節祭で南京町はすごい盛り上がり♪
カットカラーを終えてまたまたウォーキング、テクテク歩いてご帰宅。日曜日の街は日曜日って気が流れてるよね。
途中、ナチュラルハウスで昼食用に「大豆カツサンド」と「人参ジュース」を購入。ダイエット中は
この大豆カツサンドをよく食べてたの。あと3キロ痩せたいのだけど昨年のあの気合いは何処へ。
目の前のチョコに手が出てしまう・・・・。もう1度気合いを入れなおさねば。と言いながら
またまた目の前のケーキに手が出てしもた↓
昼食をすませ、いとこファミリーとPuppy見学に→
2週間ぶりの再会ね♪今ちょうど離乳食の特訓中だとか。
好き嫌いせず、いっぱいいっぱいご飯食べて大きくならなきゃねっ。
コテツもハルも待ってるよ〜。
それから今日は先月仕込んだ手作り石けんの解禁日。
柚子の石けんは
カメリアオイル:キャスターオイル:パームオイル:ココナッツオイル:セサミオイル:ココアバターを使用。
ピンクマーブルの石けんは
カメリア:ライスブラン:カスター:セサミ:パーム:ココナッツ:マンゴーバター:ピンククレイを使用
みんな喜んでくれるかな♪お待たせしました♪
そうだヨガの先生にもプレゼントしよう!
あ〜楽しみ♪♪♪

2月15日(木)
−よっちゃんち−
幼なじみのよっちゃんちへ遊びに行ってきました。
私が住んでいる地域から電車(新快速)で30分くらいかな、キラキラ光る須磨の海・
世界一のつり橋である明石海峡大橋・一面に広がる畑を眺めてたらすぐに目的の駅に到着です。
今日もご当地グルメ
前回と違う「かつめし」屋さんで、かつめしランチ。ここも美味しかったわ♪
鹿島神社でお参りもしたね!お気に入りになった雑貨屋さんでお買い物もしたね♪
紙袋の底がぬけ落ちるんじゃないかって思うほど
色々(かつめしのソース・下村あなごのお寿司&佃煮などなど)とお買い上げしてしまいました。
楽しい1日でありました
よっちゃん、アリガトウ!

2月14日(水)
−春一番−
今日はまあすごい風だったこと。春の嵐です!季節の移り変わりには必ず雨が降りますね。
暖かい風が春の到来の合図!春はもうすぐそこですね!
夕方、雨がやんだあと空がセピア色になってキレイな虹が出ました。
深呼吸をした時の風の香りはもうすでに春の香り。雨が降ったあとの空気って懐かしい匂いがします。
外の空気を体じゅうで感じられることのシアワセ。
いつもこんな一瞬に一瞬にシアワセを感じます。
日が沈む直前の空と虹、とても心地よい気持ちになりました♪

2月10日(土)
−やっとこさ復活−
豆まきをした頃から風邪っぽい症状が出だして、なっかなかスッキリしないなぁと思いながら
毎日を過ごしておりました。ようやく治ったかなって思えた昨日、仕事中、急にひどい寒気
少し早く家に帰らせてもらい(電車の中でもフラフラ)家に帰って熱を測ったら39℃。数字を見た途端
もっとフラフラに。。。すぐに病院へ行き点滴を2本入れてもらって家族に迎えに来てもらい帰宅。
血液検査も炎症反応も異常なし。インフルエンザでもなく、ただの風邪とのこと。
カラダの中の悪いモノが熱と汗で出たーーって感じ。カラダが熱を出して戦ってくれたのカナ。
おかげさまでおかげさまで今日は朝からビックリするほどスッキリ。
よかった。ほんまによかった。
今日の予定だけはこなそうと台所に立ってケーキ作り。
少し早い「バレンタインデー」のケーキ&ブラウニー。
いつもより気合いが入らなかったのが、ちと残念ですが、一生懸命心を込めて・・・。
ブラウニーにはチーズケーキを生地に加えて焼いてみました。
喜んでもらえますように・・・。
元気が1番、健康が1番。
復活できてよかった
感謝

2月5日(月)
−ヨーキー−
写真は今月末、いとこファミリーの一員になるヨーキーの赤ちゃんです。
左の子か右の子まだ決めかねているみたい。可愛くて可愛くて決められない・・・。
生まれて始めての外出に最初は震えていたけれど、すぐにお遊びモードに入ってました。
今年の春からいとこの家に遊びに行く回数が増えそうです♪
ヨーキーはキミで3代目。あこたんですよ、ヨロシクね!
こてつもカッコイイ服が似合う年頃になってきました。
風邪をこじらせてはいけないと屋上に干したまま状態の土(早く片付けたい)を遊び場として
駆け回ってごっきげんなこてっちゃん。もうすぐ3才。
今日は一緒に遊んであげられなくてゴメンよ。。
風邪が治ったら大きな公園までボール持って一緒にお散歩行こうね。

2月3日(土)
−鬼は外!福は内−
今日は「節分」。邪気を追い払うためにも我が家も豆まき作戦実行です!
というのも数日前から家族みんなが風邪ひきさんでして私もなんとか
耐えていたのではありますが、とうとうお仲間に入ってしまいました。。ひどくなる前に治さねば・・。
鬼は〜外!福は〜内!風邪も一緒に出てけ〜!
この赤鬼さん、なんとも愛らしいお顔だわ。ニコッ!って感じで。
今晩の夕食は、恵方巻きをいただきまーす。
ちなみに今年の恵方は「北北西」でございます。
そしてそして風邪、風邪には「金柑」。
今年もやーっと店頭に並びました「完熟金柑」(まるかじり金柑)。
毎年、もうそろそろかしらと店頭に並ぶのを今か今かと待っておりました。
このまま丸かじりして食べるのが美味しいです。
昔、祖母が屋上で金柑を育てていて、よく2人で収穫しては一緒に食べてた思い出があります。
いつも祖母のことを想うと、もっともっと優しくてあげたかった。
そしてお祖母ちゃん孝行をしたかったと涙してしまいます。
今、祖母に会えるとしたらいっぱいいっぱい優しくしてあげたい。
病気が完治した今の私を見てもらいたい。
この気持ちが祖母の心に伝わっていると信じて、頑張るよー。